診療科紹介 Clinical Department

  1. ホーム
  2. 外来
  3. 診療科紹介
  4. 血管外科外来

血管外科外来

血管外科専門医である医師が相談、治療に当たります。下肢静脈瘤は命にかかわる病気ではありませんが、症状のある方や見た目が気になる方は、お気軽ににご相談ください。

 

■下肢静脈瘤ってなに?
下肢の静脈が太く浮き出ているものを「下肢静脈瘤」と言います。
下肢の静脈の弁が壊れ、血液が静脈内に停滞して拡張することで、静脈瘤となります。早めの治療が望まれます。

 

■下肢静脈瘤の主な症状
・ふくらはぎに湿疹ができる
・ふくらはぎがだるい、疲れやすい
・寝ているとき明け方に足をつる
・膨らんでいる血管が熱くなる、ピリピリする
・足の血管が目立つ
・足がむくむ
・くるぶしの上が茶色くなる

 

■診療内容について
来診された患者様には下肢の超音波検査を受けていただきます。
静脈瘤の大きさ・逆流の状態とその程度によって治療方針を決定します。治療法は弾性ストッキング着用による「圧迫療法」、血管内に薬剤を注入し静脈を閉塞させる「硬化療法」、痛んだ血管をくくる「結紮術」や静脈を抜き取る「ストリッピング手術」、血管内にレーザーを照射して静脈を塞ぐ「血管内焼灼術」などがあり、最適な治療法を選択します。

対象疾患

下記疾患でお悩みの方はこの診療科にご相談ください。

担当医紹介

この診療科の担当医を紹介いたします。

  • 病院長

    福田 幾夫

    外科 [血管外科(下肢の動脈の病気、静脈の病気、静脈血栓塞栓症 リンパ浮腫 足のむくみ]

    Massage
     歩くと足が痛くなってそれ以上歩けなくなる、足のゆび先が紫色や黒色になって冷たい、あしがむくんでだるい、脚の静脈が浮き出ていて痛みやだるさがあるなどの症状のある患者さんは血管の病気が疑われます。心配な方は気軽に外来を受診してください。
     また、子宮癌や乳がんの手術の後、脚や腕がむくんでいる、皮膚がカサカサして硬くなっているという患者さんはリンパ浮腫の可能性があります。当院ではリンパ浮腫の専門治療を行いますので気軽に受診ください。
    Career
    <所属学会>
    日本外科学会(特別会員)
    日本心臓血管外科学会(名誉会員)
    日本血管外科学会(名誉会員)
    日本静脈学会(名誉会員)
    日本脈管学会(特別会員)
    日本リンパ浮腫治療学会理事
    日本血管内治療学会 元理事
    米国胸部外科学会会員
    欧州胸部心臓外科学会シニアメンバー
    ドイツ血管外科学会名誉会員
    日本医療安全学会(特別会員)
    日本循環器学会
    日本災害医療学会
    日本医療・病院管理学会
    日本生体医工学会
    日本禁煙学会
    一般社団法人 スターリサーチャー

    <認定資格>
    医学博士(筑波大学)、工学博士(弘前大学)
    日本外科学会外科専門医・指導医
    3学会構成日本心臓血管外科専門医
    循環器専門医
    日本胸部外科学会指導医
    弾性ストッキング圧迫療法コンダクター
    日本禁煙学会禁煙サポーター
    Best Doctors Japan 2007~2023
    身体障害指定医
  • 濵口真里

    外科(心臓血管外科)

    Massage
    ひとりでも多くの患者様の笑顔に寄り添えるように頑張ってまいります。
    フットケア以外でも何でもお気軽にご相談ください。
    Career
    外科専門医
    心臓血管専門医
    脈管専門医 
    下肢静脈血管内焼灼術実施医・指導医
    弾性ストッキングコンダクター

休診・代診情報

お知らせはありません。

診療スケジュール

午前診:9時〜12時 / 午後診:16時〜18時

午前診 濱口 濱口 福田 福田
午後診